最終更新:2024/11/9 20:32:02おすすめデッキ
※使いにくい旧デッキを削除して一新しました。
基本的に単色デッキのほうが火力を出しやすくなっている。いくつか例を紹介する。
なお、どうしてもRAREやNORMAL+といったカードが多く入ってきて、基本的に作成難易度が高くなっているので注意。
※入手場所に関してはこの階層以降ならいつでも出現しますが、マナ変換等の低レア魔法カードは序盤(1~4階辺り)で狙うことを推奨。
※星数は、入手確定に必要な星屑の数を指します。
目次
壺集め用赤デッキ対レイドボス赤デッキ壺集め用赤デッキ

カード名 | 枚数 | 星数 | 役割 | 入手場所 |
---|
獄炎シスター | 1 | 12 | 全体攻撃 | 森9階 |
爆裂ガール | 2 | 4 | 2体攻撃or単体火力 | 森5階 |
赤の英霊 | 1 | 3 | 小攻撃 | 森1階 |
マナ変化-赤- | 2 | 3 | マナ変換 | 森1階 |
ファイアボール | 2 | 3 | 小攻撃 | 森1階 |
※赤英霊は2枚にしてもいいかも、あと他にも有用なカードはあるので、入れたい赤属性カードがあれば入れておこう
クエスト低難度を周回してレイドボスを集めるときに使っているデッキ。
とりあえず最優先でこのタイプのデッキを作成しておくことを推奨する。あるのとないのとではクエストの周回効率がだいぶ変わってくる。
赤をうまく集めて獄炎シスターや爆裂ガールで一気に攻めることで高速周回できる。
また、進化ポイントがたまった場合は赤英霊を進化召喚することでそれなりにダメージを出せる。
このデッキだと苦手な相手(青ゴーレム、マッドデビル、赤い鳥など)は避けながら行ったほうがいい。
なお、始めたばかりでSRが入っていると活性化できない場合は一旦外したデッキを作ってもいいと思う。
対レイドボス赤デッキ
・内容

・入手場所

マヒⅤ、盗みⅢ、沈黙Ⅱ、凍結Ⅱ、脆弱Ⅱまで対応可能。
ここではザコイチと戦うときの立ち回り例を紹介してみる。
・立ち回り
まず装飾品は黄抵抗にしておく。これにより黄属性の攻撃ダメージを大幅に軽減可能。
とりあえず最初に切り込み隊長を使うようにすると進化ポイントを回収しやすく、またマヒにも対応可能なので便利。
赤マナ以外が余っている場合は秘伝-受け継ぐ意志を切り込み隊長や勝利の女神に使用していくと回転が良くなる。
進化ポイントが70溜まって赤マナにも余裕が出てきたら勝利の女神を使用して火力を上げ、コールバックしてから切り込み隊長を進化召喚するとマナを大量に確保できるので回しやすくなる。
現状ザコイチ、トレント、メガトゲトゲ辺りにはこのデッキを使用しているが、ザコイチ以外は少し対応が大変だと感じることもあるのでまだ研究の余地はありそう。