星空転生アナザースカイ
攻略サイト
最終更新:2024/11/9 19:58:44

冒険する

デッキを作るときに訪れるモード。
しかしながら結構難易度が高く、SRAREなど強いカードも含んだデッキを作ろうと思うと冒険ポイントの消費や敵への対処方法の学習が必要になる。
最初にやるには厳しいモードなので、とりあえず初期デッキを使ってクエストの難易度3~4程度を安定してクリアできるようになっておいたほうがよい。
なお、今デッキを作るのに使用している効果を参考にしたい場合はポイントの使い方を参照。

目次


冒険の進め方
・各マスの説明
・各ゲージの説明
・スカウトチャンスに関して
・ベースキャンプに関して
マップに関して
各マップで入手可能なカードに関して
アイテムに関して
冒険ポイントに関して
・ポイントの使い方
カードのスカウト率に関して
・それぞれのアイテムに関して
・入手確定までに必要な数

冒険の進め方


冒険の画面に行くと、まずポイントを使用して効果を得た状態で開始するかどうかを選択する。

基本的にデッキを作成する場合は効果を使用して開始し、冒険ポイントを貯める場合は効果を使用せずに開始する。

冒険を開始するとこのような画面になる。

なぜ最初からライフポイントが満タンでないのかとかは置いといて、冒険では右下にあるダイスを選択して進む。

表示されているドロップのような物体の数によって進むマスの数が異なり、この場合だと左から3、4、1となる。

分かれ道では進む方向を選択する。スクロールしてマップを見渡すこともできるので、よく見てから進もう。

なお、時々スクロールできなくなることがあるが、一度画面のどこかをタップすればおそらく直る。

各マスの説明


マップ移動系のマスを除き、止まることで効果が発動する。
なお、アイテムに関してはカバンの上限を超えると移動できなくなる。
※新アイテムがどのマスで入手できるかをド忘れしてしまいました。調査が完了したら正しい情報に直します。


敵が出現する。
なお2ステージ目以降、敵に接触せずにずっと歩いていると突然敵が襲い掛かってくることがあるので注意。その場合先にマナを取得されるので結構危険。


星屑、星の欠片、星の結晶のいずれかを獲得する。


絆創膏、解毒剤、解呪札、オロチの威圧、活力剤、硫安、最新ワクチンのいずれかを獲得する。


リンゴを獲得する。(満腹度を回復するアイテム)


怪力の秘薬、守りの秘薬、携帯マナ〇を獲得する。(〇には赤・青・黄・星が入る)


力の〇宝珠、守りの〇宝珠のどれかを獲得する。(〇は属性色が入る)
このアイテムは所持しているだけで効果を発揮する。捨てた瞬間から効果がなくなる。


エリアによって森マテリアル、平原マテリアル、樹海マテリアルのいずれかを獲得する。
なお位置が固定されている模様。
また、持ち帰り数が10個までに制限されている点に注意。


次のマップへ移動する。通った時点で発動。


ベースキャンプへ移動する。通った時点で発動。


各ゲージの説明



上のゲージから説明する。
①ライフポイントのゲージ。
 0以下になると死亡する。後述する満腹度ゲージが残っていれば移動するたびに回復するが、満腹度ゲージがなくなっている場合移動するたびにダメージを受ける。また、特定のマップに存在するトゲを踏んだ場合少しダメージを受ける。
②満腹度のゲージ。
 0以下になると移動でダメージを受けるようになる。キャンプに到達すると全回復するので、0になる前にキャンプに到達するように動こう。また、リンゴを食べることで回復できる。
③レベルのゲージ。
 戦闘に勝利するたびに上昇し、レベルアップすると各ステータスが上昇する。あまりレベル上げを意識しすぎると空腹状態になってしまうので程々にして進んだ方がいいと思う。


スカウトチャンスに関して


戦闘に勝利するとスカウトチャンスに入り、カード獲得のチャンスとなる。

星屑等の使用方法に関しては画面を見ればわかると思うので省略。


取得するを押した場合、その成否に関わらずデッキ画面に移行し、いらないカードを捨てることができる。

ベースキャンプに関して



ベースキャンプにたどり着くと満腹度が全回復する。
そして、進む・帰還・ワープを選択できる。
・進むを押した場合、ベースキャンプから出て次のマップへ進む。これに関しては確認なしで進むので注意。

・帰還を押した場合は冒険を終了し、デッキと冒険ポイントを獲得できる。
 これに関しては帰還するかの確認が出る。なお、ベースキャンプ以外からは帰還できないので注意。

帰還するとまずデッキ編集画面になる。ここで要らないカードの破棄を忘れると現状取り返しがつかないので注意。

デッキの編集を終了すると冒険ポイントを獲得できる。(1~3ステージ目で帰還した場合は獲得できない)
ここで課金アイテムである石か、修験道で獲得できる銀貨を使用することで報酬を増やすことができる。これを使用すると獲得冒険ポイントと獲得したマテリアルが増える。
特に銀貨に関しては頑張れば課金せずに使用できるので積極的に使っていいと思う。

・ワープを押すと、ほかのベースキャンプにワープすることができる。
なお、2回以上ワープすると獲得冒険ポイントが減る。

こんなの表示されてもどこにワープするのか私たちの文明では到底理解できないので、後の項目にマップを添付しておく。


マップに関して



地図を押すとこのような画像が表示される。

このマスが現在地。

森・草原・樹海という3つのマップがあり、いるマスによって変化するのだが、これを見てもどのマスがどのマップなのかを理解するのが困難なので、各ベースキャンプの名称も加えたマップを添付しておく。

これで君も冒険マスターだ!!!!

各マップで入手可能なカードに関して


森・草原・樹海の3つのマップがあり、それぞれ出現するカードが異なる。
また、一部カードはある程度のステージ数に進まないと出現しない。
「階」とはステージ数のことで、例えば森のマスにいる状態でSTAGE 9まで進んでいると森9階にいることとなり、森1~9階に出現するカード全てからいずれかのカードが出現するようになる。そこからSTAGE 10に進んで草原のマスになった場合は草原10階にいることとなり、草原のカードが出現する。
後半になるとレアカードが混ざる分序盤のカードの入手が少し難しくなるため、マナ変換など1階から出るカードは極力序盤で入手しておきたい。
※カードの追加が追いついていません。デッキシミュレータから欲しいカードを選ぶとその入手場所を表示する機能があるので、こちらで確認したほうが早いかもしれません。
マップ階層カード
1「赤の英霊」「青の英霊」「黄の英霊」「扇動のカリスマ」「翠玉の学士」「導きの乙女」「ファイアーボール」「アクアショット」「エレキビット」「マナ変化-赤-」「マナ変化-青-」「マナ変化-黄-」
2「太陽の番人」「調律の衛兵」「暗躍スル機甲兵」「荒くれキッド」「必殺の神主」「イービルハニー」
5「爆裂ガール」「戦慄の女神」「妖力充填」「布石の化犬-赤-」「布石の化犬-青-」「布石の化犬-黄-」
7「クレイジーガンマン」
9「獄炎シスター」「玉座の支配者」「マナの枯渇」
草原1「英霊の剣」「パワーダウン」「前座の武道家」「花魁の間者」「震えるマイハー」「治療師」「マッドジョーカー」
3「星形成」
4「ラピッドシーフ」「いたずら猫-赤-」「いたずら猫-青-」「いたずら猫-黄-」「カツアゲ番長」「老練な計略」「混乱のフェミニン」「トラップビースト」
6「忌避の陰陽師」「御稲荷様」「逆転の導師」
9「氷の女王」「勝利の女神」
樹海1「賑恤する策士」「宝玉の騎士」「新星の歌姫」「燐灰の狙撃手」「やんちゃな英霊」「挑発」
3「鳥使いちとせ」「たれこみ記者」「守りのヴェール」
4「闘士カルロス」「砕けるソウル」「感傷のプリンセス」「レイジフレア」「スターバースト」「サバイブヒーロー」
6「崩壊の鉄槌」
9「凍てつく結界」「禁忌の巫女」「抑圧する女帝」「フルフォース」

アイテムに関して


冒険中に使用できる様々なアイテムの性能を紹介する。
ここに記載されているアイテムのほか現状入手不可能なアイテムも存在するが、おそらくデバッグ用だと思われる。これに関しては要望があれば記載します。
アイテム名大きさ効果入手方法
リンゴ10満腹度を500回復する。のマスに停止
絆創膏10ライフを少し回復する。のマスに停止
怪力の秘薬102ターンの間ユニットの攻撃力が50%上昇するのマスに停止
守りの秘薬106ターンの間受ける戦闘ダメージを50%軽減する(この効果は解除されない)のマスに停止
星屑5スカウト率をわずかに上げるのマスに停止
星の欠片12スカウト率を少し上げるのマスに停止
星の結晶20スカウト率を上げるのマスに停止
星の導き30スカウト率を大きく上げる開始時に冒険ポイント使用で獲得
解毒剤10毒ダメージを10ターン75%軽減する(この効果は解除されない)のマスに停止
活力剤10能力低下効果を解除するのマスに停止
硫安10取得マナ低下効果を解除するのマスに停止
最新ワクチン102ターン全ての耐性Ⅴを得るのマスに停止
力の赤宝珠10赤属性の攻撃力が10%UPのマスに停止
力の青宝珠10青属性の攻撃力が10%UPのマスに停止
力の黄宝珠10黄属性の攻撃力が10%UPのマスに停止
守りの赤宝珠10赤属性の体力20%回復10%UP、移動中の回復量増加のマスに停止
守りの青宝珠10青属性の体力20%回復10%UP、移動中の回復量増加のマスに停止
守りの黄宝珠10黄属性の体力20%回復10%UP、移動中の回復量増加のマスに停止
マテリアル2持ち帰ると獲得(最大所持数10)のマスに停止

冒険ポイントに関して


貯め方


※2024/2/21 この項目を大幅に変更しました
仕様が変更され、4ステージ目以降に到達していれば死亡した場合でも成功時と同じ量の冒険ポイントを獲得可能になった。なお、デッキに関しては今まで通りキャンプから帰還しないと獲得できないので注意。
そのため、今までは4か5ステージ目で帰還するのが主流だったが、デッキを目的としない場合は行けるところまで行った方が大量の冒険ポイントを獲得できるのでおすすめ。

なお、冒険効果の使用、石を使用して復活、ワープ2回以上といった行動をすると獲得できる冒険ポイントが減少する。

ポイントの使い方


冒険開始時に使用する。
なお、現在私が使用している効果は以下の通り。

これら効果を使用して15~24階でマテリアルAをすべて回収し、帰還するときに銀貨2倍を使用することでほぼ冒険ポイントが帰ってくる。銀貨集めがんばろう。
ステータスアップに関しては初期ステータスに加算される効果となっており、初期ステータスが低く設定されている冒険においてはかなり強力。
耐性に関しては一部Ⅳ以上を使用する敵ももちろんいるので、気になるようであれば変更推奨。(正直最新ワクチンとかSRカードとかで行けると思ってる)
なお、失敗しても冒険ポイントが半分戻る仕様になったのでだいぶ緩和されたと感じている。

カードのスカウト率に関して


何もしない状態だとカードを取得できるかは運となる。
確率を上げるためには、フィールド上で拾える「星屑」などのアイテムを使用する。
初期確率 星屑 星の欠片 星の結晶 星の導き
NORMAL 30% +24% +48% +72% +240%
NORMAL+ 15% +16% +32% +48% +160%
RARE 20% *1 +20% +40% +60% +200%
RARE+ 10% +12% +24% +36% +120%
SRARE 5% +8% +16% +24% +80%

*1 クレイジーガンマンのみ15%。なお上昇率は同じ。


それぞれのアイテムに関して


星の欠片は星屑の2倍
星の結晶は星屑の3倍
星の導きは星屑の10倍 となっている。
なお、星の導きは冒険開始時にポイントを使わないと入手できない。1個につきカバン容量を30使うのでそれも考慮すること。アップデートにより星の導きSPに変更され、重さが1になったのでそんなに考慮しなくてもよくなった。

入手確定までに必要な数


NORMAL→星屑3個
NORMAL+→星屑6個
RARE→星屑4個
RARE+→星屑8個
SRARE→星屑12個
クレイジーガンマン→星屑5個