最終更新:2024/11/9 20:18:47エネミー戦の進め方
ここでは、対戦モード以外での戦闘の進め方について解説する。
マナフェーズ→アタックフェーズ→(敵からの攻撃がある場合)ディフェンスフェーズ→マナフェーズ…というような流れで進行する。
マナフェーズ
ターンが開始するとまずマナを選ぶターンになる。
盤面上部3列から選んで取る。
下3列に関しては見えているだけで取ることはできないので注意。

アタックフェーズ
マナを取得すると、次は味方ユニットを召喚して攻撃するターンになる。
召喚する場合はまず画面上部の敵をタップして攻撃対象を選択し、

画面下部のユニットが表示されているところから選んで召喚する。

なお、ユニット選択部分の右側にはスクロールバーが表示されており、ユニットが多い場合や後述するコールバックを行う場合はこれを使って選択するとよい。
なお、敵を選択しているとステータスを確認することができる。特に技術に関しては状態異常がどの程度影響するかを考える時に重要。

また、技を選択することでその技がどのような効果を持つかも確認可能。(一部ほかのボタンに隠れてしまっているが…)

これ以上何もしない場合はPHASE終了を押してターンを進める。

ディフェンスフェーズ
敵のマナが溜まり、技を使用してくる場合はユニットを召喚して防御することができる。
攻撃される場合このような画面になる。

召喚しない場合は「召喚しない」ボタンを押すとそのまま攻撃を受けるが、何かを召喚したい場合は画面下部のユニット欄から選択する。(アタックフェーズの時と同じ)
召喚するとそのユニットが防御召喚され、ダメージを受ける。もしダメージがユニットのHPより多い場合はライフポイントにダメージを受ける。

敵の攻撃が終わると再度マナフェーズに移行する。
勝利条件
敵のHPを0にすると敵が消滅し、全ての敵がいなくなると勝利となる。
敗北条件
ライフポイントが0になると敗北となる。
追加攻撃効果を持つカードを防御召喚し、そのダメージで倒した場合は追加効果が先に発動してダメージを受けないため勝利となるが、攻撃召喚して倒したもののトゲダメージ等で死亡した場合は敗北となるので注意。
その他情報
敵の取得マナ数に関して
敵が1体の場合、1マナにつき10カウント進む。
2体いる場合、マナ*10*2/3を切り捨てた数となる。
3体いる場合、マナ*10/2となる。
敵が取るマナに関して
盤面のマナから最も多く繋がっているところを取る。
複数ある場合は自分と同じ色のマナを取りやすいような気がするが、時々別の色のマナを取ることもある。
敵コールについて
コールカウントが最大になると発動し、こちらのマナ倍率が減少してしまう。
あまり長期戦はしすぎないほうがいいかもしれない。
なお、オプション効果の士気で敵コールによる減少を軽減することができる。