星空転生アナザースカイ
攻略サイト
最終更新:2024/11/10 17:10:03
装備品おすすめビルド
ここではおすすめのオプションの振り方を紹介する。
バランス型
広く使いたい場合におすすめ。獅子舞など全てのステータスが高いことが望ましい相手だと特に戦いやすい。
・第一段階
まずは以下の状態を目指そう。
魔導書…大樹の魔導書[攻撃2][耐久2][回復2]
装飾品…綺麗な輪っか[攻撃1][耐久1][回復1]
これで攻撃Lv2、耐久Lv2、回復Lv2が発動する。
なお、この途中でマナを使用して武器強化をしていってもよい。ある程度強化したら最終段階を目指す。
・最終段階
難易度10をクリアできるようになったら以下の状態を目指す。
魔導書…創世の魔導書[攻撃4][耐久3][回復3]
装飾品…綺麗な輪っか[攻撃1][耐久2][回復2]
これで攻撃Lv3、耐久Lv3、回復Lv3が発動する。
この振り方にしておくと綺麗な輪っか[攻撃5]か攻撃の腕輪[攻撃4]をつけて攻撃Lv4を発動することで無理やりっ火力装備の代用として使うこともできる。
赤攻撃型ファイター
アップデートされてから個人的に結構アツいと思っている型。特にクエスト周回で非常に有用なため、場合によってはバランス型より先にこっち作ってもいいかもしれない。
魔導書…ファイター教本Ⅳ[攻撃1][赤攻撃9]
装飾品…攻撃の腕輪[赤攻撃3][耐久力1][暗闇耐性2]
攻撃Lv3、赤攻撃Lv4、耐久Lv1、暗闇耐性Lv2が発動する。
なお、暗闇耐性に関しては難易度10のこあくまが使用する先制暗闇の対策として入れている。
耐久力が低くなっているので被弾には注意だが、実質攻撃倍率1.3×1.4=1.82倍くらいとなっており、非常に火力が高いので快適に攻略できる。
攻撃/防御型
そんなに回復が関係ないレイドボスの場合こちらのほうが向いている。
魔導書…ファイター教本Ⅳ[攻撃6][耐久4]など
装飾品…(用途に合わせて育成)
ファイター教本についているオプションだけで攻撃Lv4と耐久Lv2が発動するので、どう振りたいかに合わせて装飾品を調整しよう。
なお、アップデートによりファイター教本の場合回復オプションが実質弱体化しているので注意。素直に攻防全振りしたほうがいいと思う。