最終更新:2024/11/2 22:44:30状態異常と耐性
ここでは、エネミー戦における状態異常について解説する。
状態異常について
敵が使用する技の中には、「〇〇ターン行動できなくなる(クソゲー状態)」「〇〇ターン攻撃力が1/10になる(持ち物検査状態)」といった追加効果を持つものが存在する。
これらの状態異常には装備やカードの効果で対応できることがある。
カードで対抗する場合
カードの効果で対抗するにはこれらの効果を受ける直前までにカードを使用して耐性を得る必要があるので注意。受けた後に解除するために使用しても解除できない。
※耐性効果は2ターン継続する。
※基本的に進化召喚すると耐性の値が2倍になる模様。例えばバインド耐性Ⅰを持つカードを進化召喚するとバインド召喚Ⅱが発動する。最大はⅤ(=5)。
※最も高い耐性が適用されるので、バインド耐性Ⅱを使用した後にⅠを使用してもⅡが残る。Ⅱ+Ⅰ=Ⅲとはならないので注意。
※装備の耐性に関しては常に発動しているものとして扱われる。例えばバインド耐性Lv2が発動している場合、バインドⅡが常に発動している扱いとなる。
状態異常一覧
名前 | 影響 |
---|
バインド | カードを使用できなくなる |
---|
凍結 | カードを使用できなくなる |
---|
石化 | カードを使用できなくなる |
---|
マヒ | カードを使用できなくなる |
---|
封印 | カードの効果が発動しなくなる |
---|
重力 | 攻撃力が1/10になる |
---|
盗む系 | マナや進化ポイントを奪われる |
---|
脆弱 | ライフに受けるダメージが5倍になる |
---|
暗闇 | 盤面から取るマナがランダムになる |
---|
沈黙 | コールバックできなくなる |
---|